おばあちゃんの想い/七五三

今年も七五三のお着付けをさせていただきました。

今年は、皆さん密を避けるために早めにご祈祷へ行かれたり撮影されたりしてるようで、例年より早い時期からご予約をいただいていました。

さて今回は、お着付けさせていただいた方の中で、SNSでの紹介に承諾いただけた写真を1枚ご紹介します。

7歳の可愛い娘さんとお母様のお着付けをさせていただいたのですが、娘さんの着物がとっても色鮮やかで素敵だったのでお話を伺うと「おばあちゃんが用意してくれたんです」とのことでした。最近、七五三のお着付けをお承りする際、レンタルされたり仕立て上がりを購入される方が多い中、仕立ててもらったというエピソードがとても新鮮でした。十三参りの時にも着られるように・・・との事でしたが、もし6年後も今と変わらず小学校の卒業式で袴の着用が認められるなら、袴に合わせても可愛いだろうなぁ~なんて思いながら見惚れていました。

帯も作り帯ではなく祝い帯でした。娘さんは可愛いし、私は嬉しいし・・・で、ドンドン帯結びのイメージが湧いてくるわけです。小さな体で重い帯を背負うので、なるべく重苦しく見えないほうが良いかな・・・とか、行事が終わった後、着物を脱ぐ時に少しでも簡単に帯がほどけるように・・・そして何より本人が苦しくなく笑顔のまま着物で過ごせますように・・・そんな願いを込めながら仕上げさせていただきました。

写真はお子様なので顔を隠していますが、お送りいただいた写真は「SMAIL」でした。

それにしても、本当に可愛い着物姿だったな~♡

 

改めて・・・

七五三を迎えた皆様、おめでとうございます。

皆様にとって笑顔あふれる日々が過ごせますように・・・