中学生高校生限定!無料講座

今年の夏は、ゆかたを着て夏まつりへ出掛けませんか?

3年ぶりにゆかた講座を開催させていただきます。

今年のゆかた講座、第一弾は「中学生・高校生限定!ゆかた無料レッスン」です。

1回のレッスンで、自分でゆかたを着て半幅帯を結ぶだけではなくアレンジ方法まで教えちゃいます!

中学生・高校生限定なので同年代のお友達の輪が広がってとても楽しいレッスンになること間違いなしです!もちろんお友達同士で一緒に参加してもOK!

ぜひ、楽しい時間を一緒に過ごしませんか?

お申込みはこちらから

※親子で参加をご希望の場合、お母様は1,000円でご参加いただくことが出来ます。

※定員になりましたら受付は予告なく終了させていただきます。

※男子学生・お父様はご参加いただく事が出来ません。予めご了承ください。

【ティーンズクラスのご案内】

百咲美きもの教室では、毎週金曜日の夜間に中学生・高校生のみが参加するきもの教室を開講しています。足袋の履き方も判らなかった受講生たちは、1年間で自分できものを着て二重太鼓を結べるようになりました。ティーンズクラスはきもの以外にも茶華道やつまみ細工体験などプロから学べるお楽しみ講座を開催する楽しくて欲張りな講座です。

ティーンズクラスの詳細はこちら

親子きもの地域文化倶楽部

文化庁による持続可能な文化芸術活動の環境整備を行うためのモデル事業として創設された地域文化倶楽部。

昨年11月より名古屋市教育委員会に後援いただき、一般財団法人民族衣裳文化普及協会主催で6回の親子きもの講座が名古屋市の熱田神宮にて開催されました。

1月28日(土)に最終日を迎えた親子きもの地域文化倶楽部。

私は全6回のきもの講師として、ご参加いただいた親子27名の皆さんと一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。

1回目~4回目で自分できものを着て半幅帯を結ぶまでお稽古させていただき、5回目はきもので熱田神宮を散策。名古屋コンシェルジュの方に熱田神宮についてガイドいただきました。

 

そして最終日の6回目は、私が所属している開講講師会の講師たちに協力いただき、発表会ときものミニショーを開催しました。

全6回、最初は緊張もありましたが、参加者の皆さんが本当に素敵な方ばかりで楽しい雰囲気を一緒に作る事ができたのかな…と。何より皆さん本当に母娘仲良し!親子で手順を確認しながら一緒に学び、一緒にきものを楽しんでくださっている姿がとても素敵でしたし嬉しかったんです。

私はきもの講師を始めた頃から、若い年齢層の方に向けてお稽古したい!若い世代の方にきものを身近に感じてほしい!日本文化を知ってほしい!そんな思いがずっとありました。昨年、中学生高校生専用のティーンズクラスを開講したのも、そんな思いがあったからです。

きものを自分で着る事って、今の時代はYouTubeやSNSで検索するとたくさん出てきます。私も見てます。正直、とても参考になります。でも、やっぱりそれだけでは足らない部分があって、手順が判っても、手つきや力の入れ方、小物の扱い方、程よい場所は理解することは出来ません。

私は、ネットを活用している世代には特に直接一緒に学んでいくことを大切にしたいと考えています。

今回の親子きもの地域文化倶楽部を通して、その思いが一層強くなりました。

ティーンズクラスは毎週金曜日、親子で参加いただけるクラスは土曜日にお稽古しています。親子で参加いただけるクラスは毎週ではありません。ご都合の良い日にご参加いただけます。

これからも、たくさんの方にきものを楽しんでいただけますように…。

今回ご参加いただいた皆さんにも、引き続ききものを楽しんでいただけると嬉しいです!!

 

自分で撮影した写真をフォトアルバムに・・・

百咲美(ももえみ)より新しいサービスのご案内です。

百咲美では、出張着付けに加え、フォトサービスをオプションでお承りできるようになりました。

内容はとっても簡単!

①出張着付けにお伺いしましたお客様に限り、ご自身で撮影されたデジカメ写真やスマホ写真の画像データを百咲美にてお預かりし、その写真をレイアウトしてフォトアルバムを制作いたします。

※出張着付け師がそのまま同行させていただき、着付け師がお着付けを手直ししながらお客様の撮影に同行させていただく事も可能です。

 

料金表

フラットアルバムA4サイズ

ページ数基本料金着付け師同行
P1230,000円+10,000円
P2040,000円

※2冊以降は半額にてお承りいたします。(再編集が必要な場合を除く)

※ページ数は表紙裏表紙を除く本ページ数になります。

※着付け師同行の追加料金は、名古屋市内1時間同行の場合です。その他は別途お見積りいたします。

※出張着付けのご予約をお承りしたお客様のみへのサービスでございます。

※illustratorにて編集作業をいたしますので、文字なども入れる事が可能です。

※写真データをお預かりしてからフォトアルバムのお届けまで約1ヶ月お時間をいただきます。

※お預かりしたデータはフォトアルバム制作以外の目的で使用することはありません。

★フラットアルバム・ハードカバー・光沢紙にて制作いたします。(A4サイズのフォトアルバムです)

 

 

4回で身に付く着付け講座のお知らせ

昨年とっても人気があった「4回で身に付く着付け講座」を今年も開催させていただくことが決まりました!

百咲美でも、小学生~大人まで沢山の方にご参加いただき、全員が最後にはご自分できものを着て半幅帯を結べました。本当はきものでお出掛けをしたかったのですが、このご時世なので全員とは叶わず、その代わりに撮影会をして楽しんだりしました。

洋服は鏡を見なくても技術が無くても多くの方は自分で着る事ができます。

でも、「きもの」になると途端に自分で着る事ができない方が増えてしまうのが現状。

でもでも・・・

実は、少しお稽古することで、鏡を見る事なく自分できものが着られるようになります。

ぜひ、秋から始めるとクリスマスやお正月にも間に合いますので、ぜひ、今年こそ自分できものを着られるようになりたい!という方は一歩を踏み出してみてくださいね!

 

今年の春、4回講座を受講して、そのまま百咲美きもの教室の基礎講座へ進んでいる方も多くいらっしゃいます。皆さん、半年たった今では、名古屋帯でお太鼓を結んだり、袋帯で二重太鼓を結べるようになりました。もちろン、振袖や留袖のお稽古もしています。中には、七五三で娘さんの着付けをご自身でされる予定の方もいらっしゃいます。

一歩を踏み出したことで広がる世界は、

きっと

とっても楽しいと思います!

ぜひ、お待ちしています!!

 

百咲美の4回講座は、通常のクラスでお稽古している生徒さんと一緒にお稽古しています。開催日などの詳細は、基礎講座クラスのページをご覧ください。

また、中学生・高校生につきましては、ティーンズクラスにてお承りしております。

ぜひ、今年の冬は自分できものを着て、お出掛けしませんか?

 

お問合せ・お申込みは、お問合せページよりお気軽にご連絡ください。

 

去年の様子

3回で身に付くゆかたキレイ講座スタートします!

6月5日(日)は熱田まつり

名古屋の方は

「熱田まつり=夏の訪れ」って感じる方も多いのでは?

3年ぶりに開催される熱田まつり

今年は日曜日!!

やっと!

ゆかたを着て出掛けられる行事が戻ってきた!

そんな感じがします。

でも・・・

ゆかたを着て出掛けた時

帰る頃には着崩れてぐだぐだ・・・

なんて経験はありませんか?

ちょっとしたポイントを知ることで、ぐだぐだは回避できます。

でも・・・

自分でゆかたが着られない

そんな方も大丈夫!

3回のレッスンで着られるようになります!

簡単アレンジまで教えちゃいます!

でもでも・・・

ゆかたも帯も下駄も何も持ってない

そんな方も大丈夫!

5,500円の3回レッスンには、ゆかた・ゆかた帯・下駄が付いてくるんです!

本当にお得すぎるオススメのゆかたキレイ講座はもう始まっています。

久しぶりの夏まつり

誰よりも素敵なゆかた姿で出掛けたくありませんか?

百咲美(ももえみ)きもの教室でも、もちろん随時申込受付しています!

お得すぎるから要チェックですよ~

2023年3月17日の出張着付けについて

百咲美(ももえみ)のホームページにご訪問いただきありがとうございます。

 

※※お知らせ※※

2023年3月17日(金)の出張着付けにつきまして、ご予約いただける枠が定員数に達しましたので受付を終了させていただきました。

3月17日につきまして、名古屋市港区東海通駅近くにあります提携美容室「アトリエかれん」様へお越しいただき、ヘアセットおよびお着付けのご予約につきましてはお承り可能でございます。お気軽にお問合せ下さいませ。

また、その他日程の卒業式、入学式につきましては、出張着付けも引き続きご予約をお承りしております。先着順でご予約をお取りさせていただきますのでご了承ください。

 

百咲美は、成人式、七五三、卒業式、結婚式など、記念日の出張着付けをお承りしております。

2023年成人式につきましても、お承り可能なご予約枠が少なくなっております。ご希望がございましたら、お早めにお問合せいただきますようご案内申し上げます。

 

きもので撮影会

先日、百咲美(ももえみ)きもの教室のイベント企画として「きものでお出掛け~撮影会~」を開催しました。

今回は撮影会なので、素敵な写真を撮りたくて、プロカメラマンのスタジオヒシキさんにご協力いただき、スマホで撮影する時のポイントをレクチャーいただきながら撮影しました。

その写真がこちら↓↓↓

まだ上手く撮影できないけど、この日だけで300枚以上撮影したからかな・・・何枚かに1枚は良い感じに撮影出来た気がする!って写真が見つかるようになりました。

そして、写真を撮りながら、生徒さん達のきもの姿に「みんな頑張ってくれてるな~」なんて胸が熱くなったり・・・。

1人の生徒さんは、ピンクの江戸小紋を自分で着て参加してくれましたが、このコーデは、和裁士のお祖母さんがお母様のために仕立てた着物と帯を受継いだもの。

他にも皆さんそれぞれに「きもの物語」がありました。

世代を超えた繋がりを感じる物語が夫々にあるのがきものだな・・って思います。

洋服では、ここまで沢山の「世代を超えて繋がる物語」は出てこないだろうな・・・って。

今回のお出掛け撮影会企画は、皆さんに楽しんでいただけたようなので、第二弾も企画したいな~って思っています。

百咲美きもの教室は、着物を自分で着る・人に着付けるだけでなく、定期的にこうして着物でお出掛けしたり、時には和小物を作ったり工芸体験したり・・・みんなで楽しんでいます。

ぜひ、次回は一緒に!!!

ご興味ある方は、いつでもお気軽にお問合せ下さいね!

 

百咲美bridal WHITE&GOLD

春の日差しが暖かい4月某日某所にて。

CM用の撮影がありました。

花嫁のロケーション撮影にあたり、モデルさんが着用する髪飾りに百咲美のつまみ細工を採用いただき、この度一から製作させていただきました。

色打掛の写真を事前にお預かりしておりましたので、色を合わせるか、デザインを合わせるか、色々とデザインを描きましたが、結果、花嫁としての品格を際立たせ、色打掛がより華やかに映るようWHITE&GOLDの組み合わせでお作りしました。

写真がこちら↓

色打掛の鶴を髪飾りとしても使用いただく事で、白でも統一感を持たせました。

鶴はあえて大きく。その他は若干控えめに。「格調高いシンプル」をコンセプトでお作りしましたが、ヘアメイクさんがとっても素敵に飾ってくださり更に感動です。

素敵なご縁をいただいた事に感謝いたします。

ありがとうございました。

 

中学生への4回講座スタートしました!

昨年11月に全国一斉開講した「4回で身につく着付け講座」

百咲美(ももえみ)きもの教室でも大好評をいただき、小学生~大人まで4回講座に参加いただいています。

その中でスタートしたのは中学生向けの4回講座。

中学生が楽しくお稽古できるように。

そして、着付けだけでなく着物にまつわる様々な知識もお伝えしたい。

でも、勉強の延長にならないように・・・

そんな思いでお稽古を始める前にちょっとした資料を作ってお話ししています。

2回目に伝えたのは「和柄について」

大人気アニメでもキャラクターの衣装の柄として採用されている市松模様や麻の葉模様が、どんな時代にどのような意味を持って描かれたのか・・・。学校で話したくなる!ような内容を目指してお話しさせていただきました。

本題は着付け。

中学生は自分できものを着た事のない3人。

1回目は長襦袢をひたすら練習。そして2回目は長襦袢の復習ときものの着方、半幅帯まで一気にお稽古しました。2回目は一気にお稽古するので中学生にとっては難しい部分もあります。でも、覚えは早いからコツさえつかめば形にはなります!何度も何度も自主練しながら自分で着た着物姿。全身鏡でチェックしてる姿がとっても可愛い3人♡

次は3回目。

今度は紐を使わず楽に着られる小物を使って練習します。

さて、今回のお稽古はどんな楽しい時間になるかな???

 

■中学生向け講座のご案内

中学生向けの4回講座は毎週金曜日18時~20時まで熱田区の大宝コミュニティセンターにてお稽古しています。参加者は随時募集しています。着付けは、日本文化を学ぶだけでなく、礼儀作法(マナー)、所作も同時に学びます。習い事のひとつとしては非常にお勧めです。

ご興味ある方は、いつでもお問合せください。

ご予約・お問い合わせはこちらから

 

成人式

2022年1月10日、成人式のお着付けをさせていただきました。

私は毎年、契約美容院でのお着付けをさせていただいておりましたが、今年は出張着付けを担当させていただき、スタッフと2人で早朝から出掛けました。

早朝から出迎えていただいたお客様に感謝申し上げます。

お着付けをさせていただくと、いつも「きもの物語」があります。

昨年11月末日、出張着付けのご予約をいただきました。

この時期のご予約となると美容院も出張着付けも予約が埋まっている可能性が高く、断られてしまう事もあったかもしれません。勿論私の勝手な妄想?予想?ではあったのですが、予約リクエストをいただいた時、絶対にお承りして差し上げたい!そう思いました。

伺うと、とっても綺麗なお母様と、とっても可愛いお嬢様がいらっしゃいました。

ご自宅の着付けなので、ヘアセットはどうされるのかなぁ?と思っていましたが、とっても可愛くヘアアレンジされていたので、伺うと「お母さんにセットしてもらいました!」って・・・♡

ポニーテールに組紐を巻くアレンジで、大きなリボンもお嬢様の雰囲気にとっても似合っていて本当に可愛かったです!!

振袖一式はお母様が成人式の時に仕立てたママ振りでした。絞りの熨斗模様がとても印象的な古典柄の振袖には肌襦袢の代わりにレースの長袖を合わせ、お嬢様がお好きだというピンク色で胸元を飾り、帯結びは、事前にご希望を伺っていましたが、リボンがお好きだと判り、急遽リボン風に変更し、事前のご希望でもあったヒラヒラと合わせてアレンジ結びをさせていただきました。

お母様は終始お嬢様を気遣い、「苦しかったら言って良いんだよ」「大丈夫?」って声を掛けていらっしゃいました。お嬢様の遠慮がちな性格をしっかりフォローされていて、私自身も声掛けし易くとても有難かったんです。

何より、母娘関係が素敵すぎてグッと胸が熱くなりながら幸せな時間を過ごさせていただきました。

着付け後の撮影にも快く協力いただき、素敵な出会いとなりました。

 

改めて、成人式おめでとうございます!

笑顔あふれる日々が過ごせますように・・・

衿元と袖口から見えるレースの長袖がとっても可愛くてお似合いでした!