中学生・高校生を対象にした「きもの」を学びながら日本文化もいろいろ学べる教室です!
※お稽古に必要な持ち物をお預かりすることも出来ますので、手ぶらでOK!
学べること
その①着付け/民族衣裳文化普及協会の基礎講座カリキュラムを学びます。
「きもの」を自分で着たり、だれかに着せたりする技術を身につけます。
※普段着、ゆかた、振袖、留袖などもお稽古します。
※昇級試験を受ける事で、民族衣裳文化普及協会の初級講師認定を取得することができます。
その②ヘア・メイク
プロの美容師による簡単ヘアアレンジ術やメイク術を教えてもらっちゃおう!
その③マナー(抹茶(茶道)、煎茶、紅茶、襖の開け閉め、風呂敷など)
日ごろの生活においてもマナーは沢山あります。プロの講師を招いたり、実際にお茶や紅茶をいただきながら、楽しく様々なマナーを身に付けます。
その④つまみ細工
日本の伝統工芸品に登録されている江戸時代から伝わる技術「つまみ細工」が今、密かなブームになっているのをご存じですか?髪飾りを作るだけではなく、日頃から使える小物やアクセサリーなども作ります。
その他、日本文化や伝統工芸を身近に感じてほしい。という願いから、伝統工芸体験や日本舞踊なども学べます。時には学校がお休みの日(午前~昼)工房へ出掛けて工芸体験をしたり、映えスポットできもの撮影会など楽しい企画が盛りだくさん!
※月1回はお楽しみ講座を開催します。②~④はお楽しみ講座の一例です。
※毎週金曜日の夜間にお稽古しますので、部活終わりでそのまま参加している生徒さんもいます。
※18時~20時30分までのお好きな2時間にご参加ください。(冬季は20時までとなります)
開催日 | 毎週金曜日(毎週18:30-20:30のうち2時間) |
場所 | 大宝コミュニティセンター |
工芸体験 | ・大宝コミュニティセンター ・各工房へお出かけ |
入会金 | 3,300円(初回のみ) |
受講料(月謝) | 6,000円 |
その他費用 | ①初回に教材費5,830円必要です。 ②お楽しみ講座にて別途費用が必要になる場合がございます。 ③荷物のお預かりをご希望の場合は、月1,000円必要になります。 |
レンタル着物、帯 | 原則無料でお貸出しします。 ※レンタル数に限りがございます |